top of page

Wix.comで無料作成したサイトを即Google検索へ載せる方法

  • 執筆者の写真: 傾眠 ジニア
    傾眠 ジニア
  • 2019年6月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年2月2日

SEO対策もした、サイトマップも提出した、でも

自分で作ったサイトのURLを検索しても出てこない問題を解決します。

ちなみにサイト所有権のプロパティ追加は無料プランなら

Google Search ConsoleでURLプレフィックスを選んで

≪https://登録したメールアドレス.wixsite.com/作成したサイト名≫

を入力すればできます。このサイトならトップページのリンク

https://newbieboxmail.wixsite.com/are-am-i-are ということですね。


Google や Yahoo の検索結果に表示されるためには、検索エンジンがサイトをクロールしインデックスする必要があり、これには1~3ヶ月程かかります。この待機期間は、Wix で作成したウェブサイトに限らず、どんなウェブサイトに対しても同様にかかる時間です。

とのことなのですが、Google Search ConsoleのURL 検査ツールを使えば

即Googleの検索結果に反映されます。Fetch as Googleの後釜ツールですね。

即と言いましたが大体1~2 週間程度かかるようです。


リンク先の通りに進めていくと、Blogなどトップページ以外のページは

めでたく検索に引っ掛かるようになったのですが、

Wixサイトのトップページに設定されているページはどうも登録できないらしく、

Canonical タグの設定をしても重複したURLがどうのと言われてしまうため、新たに

適当なページ…/topを作成し、登録した後で/topリンクをトップページに付け替えました。

正攻法じゃない気がする。


各ページのリンクの設定はWixのサイトの編集から行えます。

「メニュー&ページ」>「ページ設定」と進んで

SEO(Google)タブの一番下にページアドレスの項目

SEO詳細設定のタブにカスタムメタタグ、正規URLの項目があります。

一応カスタムメタタグに

<link rel="”canonical”" href="”{https://newbieboxmail.wixsite.com/are-am-i-are/top}”/"/>

を記載しておいたのですがこれは必要ないかもしれません。

正規URLも弄らなくて良さそうです。太字の所の設定だけで多分OK。


ブログの記事も更新したらURL 検査ツールでインデックス登録しておくと

すぐに検索結果に反映されます。手間だけども。


以上です。

ゲーム制作の方もスクリプトやゲームソースの話ができればなぁと思うのですが

ちょっと…時間が余ってしょうがねぇぜってなったら書きますかね…。

Comments


 © Keimin Zinnia. Proudly created with Wix.com

  • グレーTwitterのアイコン
  • グレーのアイコンSoundCloudが
bottom of page